亜麻仁油には、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていると言われています。
オメガ3脂肪酸は身体に必要ですが体内でつくることのできないので食物から摂取する必要があります。
オメガ3脂肪酸は青魚に豊富に含まれますが青魚を食べる機会が減っているのでオイルで手軽に摂取できると嬉しいですよね。
亜麻仁油は熱に弱いので調理用の油としては向いておらず、スプーンでそのままや何かに混ぜたりかけたりして使います。
小さじ1杯で1日分のオメガ3を摂取できて本当にお手軽ですよね。
でも、一度に大量に使うものではないのでどのくらい保存できるのかが気になりますよね。
私自身も、身体に良いと評判の亜麻仁油やエゴマ油などが気にはなっているのですが保存方法や使い切れるかが心配で購入できずにいます。
そこで今回は、亜麻仁油の賞味期限と保存方法についてご紹介していきます。
亜麻仁油の賞味期限はどれくらい?開けたら冷蔵庫で保存すべき?
亜麻仁油の賞味期限は1か月~1か月半です。
とても酸化しやすいオイルなので開封後は賞味期限にかかわらず早めに使い切るようにしましょう。
メーカーのホームページなどでは開封後は冷蔵庫で保存する必要はなく冷暗所で保存すれば良いとされています。
しかし冷蔵庫保存の方が少し保存性がアップしますので、心配な方にはおすすめです。
冷蔵庫保存ですと、風味も保つことができますよ。
保存方法にかかわらず酸化を防ぐために蓋はしっかりと閉めておいてくださいね。
亜麻仁油に限らず、酸化したオイルにはトランス脂肪酸が含まれますので健康被害を引き起こす可能性があります。
健康のために摂取するオイルで反対に健康被害を引き起こしてしまってはいけませんので、注意してくださいね。
また、開封後も空気に触れにくくする二重構造ボトルの商品や、酸化しにくく持ち運びにも便利な小分けタイプの商品も販売されています。
亜麻仁油は酸化に弱く賞味期限が短いのでこのように酸化しにくい工夫のある商品を選んでみるのも良いかもしれませんね。
亜麻仁油は冷凍保存できる?酸化したりしない?
亜麻仁油を冷凍保存することは可能です。
亜麻仁油に限らず、油が酸化するのには熱と光が必要です。
冷凍庫ではその熱と光が遮られるので、ある程度は酸化を抑えることができますよ。
ただし、家庭用の冷蔵庫では工場で冷凍食品を作るときのように急速に冷凍することはできません。
また、開閉も頻繁ですので、完全に酸化を抑えられるわけではありません。
冷凍保存であっても、やはり購入後は早めに使い切ることを心がけるようにしてくださいね。
冷凍保存するときに気を付けて欲しいのが容器の材質です。
プラスチック容器に入った亜麻仁油を冷凍すると、詰まってしまい出てこなくなる可能性があります。
冷凍保存したい場合は瓶に入った亜麻仁油を購入しましょうね。
また、亜麻仁油を0℃以下で保存すると白く濁ることがありますが、常温に戻すと元に戻ります。
品質にも問題ありませんのでそのまま使用しても大丈夫ですよ。
まとめ
亜麻仁油は酸化しやすく賞味期限は1か月~1か月半と短いです。
ですが、冷蔵庫や冷凍庫保存で酸化を遅らせ少し長持ちさせることができます。
保存するときはしっかりと蓋を閉めるなど基本的なことはしっかりと守って冷蔵庫で保存し、風味も保てると良いですね。
保存方法が分かったので私も早速、毎日の食事に亜麻仁油を取り入れてみたいと思います。
血液をサラサラにしたり、LDLコレステロールの値を下げる効果があるとされる亜麻仁油。
今回ご紹介した保存方法を参考にしてぜひ、積極的に使ってみてくださいね。
コメント