電気ケトルの掃除ってどれくらいの頻度でするべきもの?
イマイチ掃除の頻度がよく分からないですよね…。
確かにずっと掃除していないと、衛生面も気になってきます。
ということで今回は、意外と知られていない電気ケトルの掃除頻度と、洗剤を使って電気ケトルを洗っても良いのかなどを詳しくご紹介!
電気ケトルの掃除頻度はどれくらいがベスト?毎日洗うべき?
電気ケトルの掃除は最低でも3ヶ月には1回の頻度でおこなった方がいいでしょう。
毎日洗わなくても、3ヶ月に1回の頻度で掃除をすれば、電気ケトルの清潔を保つことが出来ますよ!
ちなみに、より電気ケトルをキレイに保ちたいのであれば、月に1回の頻度で掃除をしていくようにすると良いですよ!
そうすれば汚れが蓄積しないので、より安心して電気ケトルを使っていくことが出来るでしょう。
ところで、電気ケトルってどう掃除すればいいかご存知ですか?
基本的には電気ケトルは、市販の電気ポット用の洗浄剤を使えば、簡単に掃除することが出来ます。
市販されている洗浄剤の説明書き通りに、電気ケトルに水を注いで沸かし、洗浄剤を入れればOK!
数時間そのままにしておいて、後はよく中をすすぎ洗いすればキレイになりますよ。
もしくは、粉末のクエン酸で掃除をすることが出来ます。
電気ケトルに水を満タンになるまで注ぎ、クエン酸を大さじ1~2杯入れ、沸騰させて2時間そのままにしておきます。
そして2時間後、よくすすぎ洗いをすれば電気ケトルの掃除は完了。
洗浄剤を使う場合でも、クエン酸を使う場合でも、とっても掃除方法は簡単ですね!
ちなみにクエン酸は何かと水垢汚れを落とすのに役立つので、常備しておくと良いですよ!
最低でも3ヶ月に1回は、この方法で掃除をしておけば、電気ケトル内に水垢が溜まった状態を回避できるので、ぜひ定期的にお掃除をしていってくださいね!
電気ケトルの掃除は洗剤使ってOK?
電気ケトルの掃除には洗剤は使わない方が良いですよ!
確かに電気ケトルの掃除は、普通の食器のように洗剤を使って洗えば、簡単に掃除出来そうに思えますよね。
でも洗剤を使ってしまうと、電気ケトル内のコーティングが剥がれてしまう場合もありますし、沸かす機械との接続部分に水や洗剤が入り込んでしまうと、故障に繋がってしまいます。
そのため、基本的には電気ケトルの掃除には、洗剤を使わないようにしましょう。
特に電気ケトルの外側の底にある、機械との接続部分は濡らさないように注意してくださいね。
電気ケトルは先ほども説明したように、専用の洗浄剤を使うか、クエン酸の粉末を入れてお湯を沸かして内部を掃除していくようにしましょう。
そして外側は濡らして硬く絞った布巾(ふきん)などで拭き掃除をしておくようにすればOKですよ。
必ず底にある機械との接続部分を濡らさないように注意してくださいね。
そうすれば電気ケトルはキレイになるし安心です。
ちなみに、掃除した後の電気ケトルは、蓋を取り外した状態で逆さまにして、よく内部を乾かしておくようにしましょう。
まとめ
電気ケトルの掃除頻度は最低でも3ヶ月に1回が目安。
でもやっぱり汚れが気になるのでしたら、月に1回の頻度で掃除すると良いですよ。
掃除には市販されている専用の洗浄剤か、クエン酸の粉末を使っていくようにして、食器用の洗剤は使わないようにしてくださいね。
そして掃除した後はよく乾かしておけば、しっかりと電気ケトルの清潔を保つことが出来ますよ!
ぜひ電気ケトルは定期的なお手入れをしていきましょう!
コメント