目次
乾燥肌の原因は食事が大半?食べてはいけない物とは?
ここでは乾燥肌を悪化させてしまう食べ物を紹介します。
乾燥肌を改善したい方は以下の食品を食べる際には気をつけてください。
揚げ物やファストフード店での飲食
乾燥肌だからといって油分の取りすぎはNGです!
ファストフード店などの食べ物は炭水化物中心のものが沢山あり、炭水化物は生きていく上でのエネルギーとして欠かせないものですが炭水化物の取りすぎは体重増加にも繋がるし乾燥肌の悪化になってしまいます。
また、油の取りすぎも同様に乾燥肌の悪化に繋がってしまいます。
お酒の飲みすぎ
肌が乾燥しているからといって水分取ればなんでもOK!と思いがちかもしれませんが、なんでもいいと言うわけではありません。
お酒にはアルコールが含まれており多量に摂取してしまうと逆に体内の水分が失われてしまい肌乾燥がひどくなっていきます。
また、お酒を飲む際の塩気を含むおつまみなどを食べると体内のナトリウムが濃くなってしまい、それを元に戻すために肌の水分を取ろうとするので肌の乾燥を招いてしまいます。
なのでお酒プラスおつまみの取りすぎには注意してください。
[ad5]
まだ間に合う!乾燥肌の原因をもとに対策を!
そもそも乾燥肌になる原因は自分の生活習慣と関係あります。
しかしその原因を見つけられず悩んでいる方はたくさんいると思います。
そこで今回は乾燥肌の原因について述べていきます。
外気やエアコン
外の乾燥している風は肌乾燥にもつながります。
特に冬場は気温も低く乾燥肌になりやすいシーズンです。
また寒いからといって室内でずっとエアコンをつけておくと肌にダメージを与えてしまう原因となってしまいます。
服を重ね着したり、発熱作用があるようなクリームを体に塗って体を温めるなど、エアコンをなるべく利用しないことも重要です。
ただこれは寒さの限界がひとそれぞれあると思いますので、寒いのに無理にエアコンを止める必要はありません。
風邪をひいてしまっては元も子もないのですからね、、(^^;)
そいう時には・・・
加湿器を使う
エアコンや石油ストーブを使って部屋を温めるとどうしても湿度は下がってしまいます。
そういう時には加湿器をつけて部屋の湿度を上げましょう。
湿度を上げると肌の乾燥を防げるだけでなく、風邪対策にもなります。
また乾燥しているとウイルスは繁殖しやすいので、湿度を上げることでインフルエンザ等のウイルス繁殖率を下げることができます。
入浴や入浴時の体の洗い方
運動して汗かいたからといってゴジゴシ洗ってしまっていませんか?
洗いすぎると肌の見えない細胞までも洗い落としてしまうことになり、皮膚の表面に傷をつけてしまう原因になってしまいます。
なのでスポンジやタオルを使用する際にはやわらかい繊維のものを選んだり泡立ちの良いボディーソープを使うことをオススメします。
また、お風呂の温度は40度前後が適しています。
適度に体を温めることで基礎代謝がアップします。
そして汗をかくことで皮膚膜を作り、自らスキンケアする能力を養うことができます。
ただし長く入ればより効果が上がるという訳ではありません。
長時間入ることによって肌の繊維が崩れてしまったり、大量の汗をかくと必要以上に体の中の水分がなくなって潤いが減ってしまいます。
なので10分から15分くらいが目安です。
今日からでも入浴時を見直して乾燥肌を防いでみましょう。
[ad7]
乾燥肌についてまとめ
乾燥肌を改善するには色々な方法があります。
なにかひとつだけでも取り入れるだけでも変わってくると思います。
今からでもお肌のケアは遅くありません!
プルプルのお肌を目指して美しい肌を目指して頑張りましょう!
コメント