花粉症、目は痒いし鼻はグズグズしてとても辛いですよね。
「ヨーグルトがいい!」という話もありますが、実は信憑性はありません。
花粉症対策には色々な方法があります。
一体どの情報が正しいのか気になりますよね。
今回は、花粉症に効果がある正しい食べ物・接種の仕方、メガネについてご紹介します。
目次
花粉症対策に必須の知識!本当に効果がある食べ物や正しい摂取の仕方
先ほどもご紹介した通り、ヨーグルトを食べても花粉症にならないとは言えません。
ヨーグルトには、免疫力を高める力や、免疫バランスを整える力があります。
ですが、その時期だけ摂取したからといって、防げるものではありません。
半年~1年、ヨーグルトを摂取して、ようやく症状が和らぐ程度です。
摂取し続けるのも地味大変ですし、多少和らぐ程度ならいいかな…と思います。
その他にも、「甜茶」や「サプリメント」などが有名だと思います。
それらもヨーグルトと同じような効果です。
どの食べ物やサプリメントも長期の摂取が必要になります。
それも多大な効果は期待できないということを覚えておきましょう。
個人的には、花粉症の症状が出た方は、病院で薬をもらった方がいいでしょう。
今すぐどうにかしたい!という方は、すぐに対処できると思います。
[ad5]
花粉症対策用メガネはダサいし効果もあまり無い!?正しい身につけ方とは
花粉症対策といえば、メガネを着用することも進められています。
ですが、花粉症対策のメガネって、ダサい気がしちゃいますよね…。
そして、メガネは正しく身に付けなければ、効果があまりありません。
隙間だらけだと、花粉が入ってしまいます。
一応、普通の眼鏡で40%の花粉がカットできます。
花粉対策用の眼鏡であれば、65%もカットできます。
更に効果が欲しい方は、ゴーグル型がおススメです。
見た目は悪く感じますが、隙間がなければ花粉が侵入しにくくなります。
また、メガネ+隙間がないようにマスクをすれば更に効果が期待できます。
花粉をシャットアウトしたい方は、見た目のことは気にしないようにしましょう。
どうしてもメガネは嫌だ、コンタクトレンズがいいという方もいると思います。
コンタクトレンズを使用する場合は、1dayの使い捨てタイプのものにしましょう。
どの対策をとるとしても、隙間がないようにしましょう。
隙間があることで効果無くなってしまうので、意識してみて下さい。
[ad6]
花粉症対策についてまとめ
花粉症に効果がある正しい食べ物・接種の仕方、メガネについてご紹介しましたがいかがでしたか?
効果のあると言われている食べ物は、即効性がないことがわかりました。
長期で摂取したとしても、あまり効果は期待できないでしょう。
メガネも、自分の目的と合うものを正しく使ってください。
隙間を意識すれば、花粉も防ぎやすくなりますよ。
花粉症に悩んでいる方は、是非参考ににしてみて下さい。
コメント