目次
モバイルPASMOはいつから始まるの?年会費はかかるの?
モバイルPASMOが2020年3月18日より利用可能になります。サービス開始は10時からです。
モバイルPASMOのアプリをダウンロードする形です。
モバイル版ってすごく楽で、私もモバイルSuicaを使っていますが、チャージ残高が足らなくなったらボタン一つでチャージできますし、定期券の購入も簡単な操作で可能です。
また別で定期券を持たなくてよく、荷物が少し減るというメリットもありますよね。
モバイルPASMOも同様の機能が付くようです。モバイルPASMOに会員登録をし、本人名義のクレジットカードを登録しておけば定期券の購入ができ、チャージも可能です。そしてもちろんオートチャージ機能もついています。
初期設定は残高が2000円以下の時は3000円チャージされるようになっています。この金額は変更可能で、駅で変更できます。
・クレジットカードを登録しておけばチャージ可能
・クレジットカードを登録しておけば定期券購入・払い戻し可能
・クレジットカードからオートチャージ可能
・パソコンを使えば使用履歴印字可能
・退会時にはチャージ残高んも払い戻し可能
・再発行が無料でできる
・対人サポートが利用可能
これからの機能を無料で利用することができます。
チャージするために券売機探したり、定期券買うために窓口に並んだりしなくていいんです!
使わない手はないんじゃないかなっと思ってしまいますね。
[ad4]
モバイルPASMOはiphone対応?対応機種について
モバイルPASはAndorid、かつ購入時にAndorid6.0以上がインストールされていて、最新版のおサイフケータイアプリがインストールされていることが条件になります。
そしてiphoneでは使えません。
モバイルSuikaはiphoneが使えるのに対し、こちらは使えないようです。
ここが注意点ですね。
モバイルPASMOについてまとめ
モバイルPASMOは機能も豊富で、入れておくととても便利そうですね。
Andoridユーザーの方はぜひ使ってみてください。
またiPhoneユーザーは多いので、早く対応できるようにして欲しいなぁと思います。
コメント