布マスクの縮まない洗濯方法は?効果薄れない回数と洗う頻度はどれくらいがベスト?

スポンサーリンク

政府から布マスクが届いたところもあるようですね。

そこでこんなツイートを見つけました。

洗ってしまうと縮んでしまうというは悩みのひとつですよね。

今使い捨てのマスクの購入も難しい今、お手製でマスクを作っている方も多くなっていますよね。

そういった布マスクをただ洗濯機に入れて洗ったら同じように縮んでしまった・・・

なんて経験された方もいらっしゃるんではないでしょうか。

今回はなるべく縮まないで洗濯できる方法、効果が薄れない回数と洗う頻度はどれくらいがいいのかを調べてみました。



スポンサーリンク

布マスクの縮まない洗い方は?洗濯機や洗剤を使用していい?

布マスクは布出し、洋服を同じ感覚でいきなり洗濯機に入れて洗ってしまった方も多いのではないでしょうか?

それではだめです!

繊維がデリケートなのですぐヨレヨレになってしまいます。

ですので洗濯機は使用しないようにしましょう。

花王さんの公式ツイッターで洗剤で洗う方法をわかりやすく載せてくださっていたので紹介しますね。

こちらです。

1.標準濃度の衣料用洗剤(使用量の目安に従って洗剤を水に溶かしたもの)に
マスクを10分ひたし、水道水でためすすぎをしたあと、マスクの水気をきる。
2.塩素系漂白剤15mlを水1Lに溶かして、マスクを10分ひたす。
3.水道水を用い充分にすすぐ。
4.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る。
5.形を整えて干す。

花王 衛生科学情報〈特設サイト〉

動画もあるのでわかりやすく、実際不器用な私でも簡単にできました。

そしてこちら花王さんの方法で洗濯された方のツイートです。


調子も良さそうですね。

縮まないようにするには、洗濯機を使用しないこと、そしてもみ洗いでぐちゃぐちゃにしてしまわないこと、そして干すときに伸ばして干すことが大事です。



布マスクを洗うときの注意点は?ウイルスが繁殖しないためにするべきこととは?

そして洗うときには注意しないといけないことがあります。

  • 素手で洗ってはいけない
  • 必ず炊事用手袋をして行う
  • 他の人のマスクと一緒に洗わない
  • ウイルスが繁殖する可能性があるので必ず個別で洗う
  • 洗った水とすすぎ水にはウイルスが含まれている可能性があるため、飛び散らないように注意する
  • 処理の仕方は、1Lあたり15mlの塩素系漂白剤を入れ10分放置してから捨てる
  • マスクの繊維はデリケートなためもみ洗いはしない
  • マスクを洗ったあとは念入りに手を洗う

これらを守らないと、マスクを洗うことでウイルスを体内に入れてしまう可能性があり、本末転倒になってしまいます。

絶対に守ってマスクを洗いましょう。

またテレビでも報道していたのでご存じの方も多いと思いますが、厚生労働省・経済産業省が布マスクの洗い方についての情報をあげていました。

こちらでは衣料用洗剤で洗った後に塩素系漂白剤で洗うという方法をとっていました。

この方法ですと漂白剤の匂いが少なからず残ってしまいますので苦手な方や、小さなお子様、肌が敏感な方は花王さんが出してくださった洗い方の方がいいと思います。



布マスクを洗う頻度は?洗濯すると効果が薄れる?

マスクは口元に触れるものですので、1日に1回洗うべきです。

自分のツバやせき、くしゃみ等がその中に篭ってしまうので衛生的に良くないですよね。

ですのでできる限り1日に1回洗いましょう。

そして気になるのでが、洗ってしまうとマスクの効果が薄れてしまうのではないかということですよね。

不織布マスクは洗うことで効果が薄くなってしまうようですが、布マスクはもともと洗濯して再利用できるように作られているため、問題は無いようです。

もしそれでも心配だなと感じる方はマスク用の抗菌スプレーも売っているので噴きかけるといいと思います。

おすすめはこちらの除菌・抗菌スプレーです。

こちらの除菌・抗菌スプレーは植物由来の食品添加物100%なので、肌に触れても、口に入ってしまっても安心です。
化学物質を一切使っていないため、薬品独特のあの匂いはありません。

そのためマスクに吹きかけるのに特におすすめです。



布マスクの縮まない洗い方や頻度・効果についてまとめ

布マスクを縮まず洗うポイントは洗濯機を使用しないこと、そしてもみ洗いでぐちゃぐちゃにしてしまわないこと、そして干すときに伸ばして干すことです。

そして洗う頻度は1日に1回、効果は変わらないということがわかりました。

まだまだマスクが必要だと思いますので、適切な洗い方をマスターして自分たちの身を守っていきましょう。



コメント

タイトルとURLをコピーしました