「オートミールダイエットをしようと調べていたら体に悪いとの情報も?実際はどうなの?」
本記事ではこのようなお悩みに答えます。
結論から言うと、オートミールは体に良く、ダイエット効果もあります。
私は約一年間ほどオートミールを白米の代わりに朝、昼食べている生活を送っています。
-5kgのダイエットに成功し、便通が素晴らしく改善されました。
なので、オートミールは良い食べ物だと認識しています。
では、一体なぜ体に悪く、ダイエット効果がないと言われているのでしょうか?
原因として下記の2点が挙げられます。
- 砂糖と塩分が大量に入っているから、体に悪い。
- 100gで375kcalと意外とカロリーが高いから、ダイエットに不向き。
この2点を中心に説明していきます。
オートミールが体に悪い説は本当?欠点やデメリットは?
オートミールは体に悪い食べ物ではありません。
栄養については、白米や玄米よりも、食物繊維、ミネラル、カルシウム、鉄分、タンパク質が多く含まれています。
また、オートミールの原料であるオーツ麦はグルテンフリーです。
体に悪い食べ物ではありません。
ただし、フレーバー付きのオートミールはダメです!!!
食べやすいように味付けがしているものはオートミールは本来のカロリーよりも高くなり、また砂糖や塩分が炭酸飲料と同じように多量に含まれている可能性があります。
なので、毎日食べるのであれば、プレーンを選びましょう。
味に物足りなさを感じれば、砂糖が入っていないココアパウダーやシナモンで味付けをすれば砂糖がなくても、美味しく食べることができます。
そして、オートミールの欠点は少し癖のある味です。
慣れてしまえば、問題ないのですが、麦くささというか・・・なんというか、未知の味です。
最初は正直おいしくないと感じます。
そのまんまで、食べてはダメです。
お味噌汁やお茶漬けに入れておかゆ状にすると、かなり食べやすいです。
そしてオートミールを1日3食以上食べてしまうと食物繊維の取りすぎにより、便秘、下痢になりやすくなったり、おならが出やすくなったりしてしまいます。
なので、1日1食から慣らしていくといいでしょう。
オートミールはダイエット不向き?効果なし?
オートミールはダイエットにとても向いている食品です。
しかし、カロリーは100gで375kcal。白米の100g、356kcalと変わりません。
なぜ、カロリーが白米と同じなのにダイエットに向いているのでしょうか?
それはオートミールの食べ方にヒントがあります。
オートミールは1食分がなんとたったの30gです。
そうするとカロリーは単純に3分の1の125kcalになり、
お茶碗一杯分の白米の量=オートミール3食分ということになります。
これだけでも、低カロリーで十分ダイエットには向いていると言えますが、その他にもダイエットに向いていると言われている理由があります。
オートーミールがダイエットに向いている理由は下記の通りです。
- 少量だけど食欲が満たされる。
- お通じが圧倒的に改善される。
- 手軽に調理できるので、続けやすい。
少量だけど食欲が満たされる
オートミールはコンフレークと同じように水や豆乳、アーモンドミルクなどでふやかして食べます。
オートミールをふやかすことにより、倍ぐらいに膨れてたったの30gでも、満腹感を覚えます。
お通じが圧倒的に改善される
オートミールには食物繊維が玄米の3倍含まれています。
そのため、食べ始めて2,3日でお通じが素晴らしく改善され、するっと1~2kg体重が落ちます。
朝起きて一回、朝ご飯の後に一回出るぐらい改善されます。
手軽に調理できるので、続けやすい
オートミールは、市販のお味噌汁やスープにそのまま入れるだけで、すぐに食べられます。
オススメの食べ方は、オートミールの米化です。
オートミール30gに水50gを入れて、600wで50秒温めるだけ!
1分で完成します。
白米と同じようにおかずと食べることができます。
まとめ
- オートミールはプレーンを選ぶこと。
- 最初は1日3食以上食べ過ぎないこと。
上記2点を守ることで、
オートミールは体に良い食べ物であり、ダイエットにはとても効果的な食べ物です。
この機会に白米からオートミールに置き換えてみませんか?
コメント