オンライン学習を無料で!小学生向けのタブレットで勉強できるサイトや口コミをご紹介!

スポンサーリンク

学校が休校になってしまい、子供が自宅で学習をしないといけない環境に困っている親御さんも多いと思います。

こちら子供もの学習にも悩んでいる方のツイートです。


こういう方も多いと思います。

自分の仕事と子供の勉強を見るの両方は大変。

子供がなかなか勉強しない。

ずっとゲームばかりやってる。

ただだらだらしていて何もしない。

勉強やり始めてもなかなか集中できず飽きてしまう。

などなど悩みはたくさんあると思います。

そこで今回は小学生の子供向けにオンラインで楽しく勉強できるものをご紹介します!

でもどうせ有料でしょ。。

今給料も減っているからあまりお金かけられないんだけど・・・

ってご家庭も多いと思いますので無料のもののみご紹介します!!

またオンライン学習をするにあたってあると良いものをご紹介します。



スポンサーリンク

オンライン学習が無料でできるサイトと口コミは?

今色々な企業・サイトがオンラインで勉強するために動き出しています。

ぜひ参考にしてみてください。

算数

東進と四谷大塚の「全国統一オンライン講座」
https://www.toshin.com/toitsuonline/?_ga=2.72368211.1505072464.1587689631-964330082.1587689631

塾大手の東進と四谷大塚が、緊急事態宣言を受け、自宅で思うように勉強ができない子供たちのために「全国統一オンライン講座」を無料で開講することになりました。

自宅学習はインプットはできてもアウトプットがなかなか難しいという声も聞きます。

しかしこの「全国統一オンライン講座」では毎回の授業動画で学習したあとの「確認テスト」に合格しなければ先に進めない仕組みになっています。

また学力を定着させるための演習教材も揃っています。

さらに今回の「全国統一オンライン講座」の学習成果を測るため、6月実施予定の「全国統一テスト」を優先して受験できるようにするということなので、お子さんの理解度もきちんと測ることがきます。

現在は算数のみとなっていますが、これから増える可能性もあるようです。

  • 対応端末:自宅のパソコンやタブレット、テキストは無料ダウンロード可能
  • 対象:全国の小学生・中学生の全学年(東進生・東進中学NET生、四谷大塚生・YTnet生・四谷大塚NET生でない生徒が対象)
  • 授業時間:1回の授業30分~50分(学年によって異なります)+確認テスト(10~20分程度)を週に2回実施
  • 教科:算数(今後増える予定)
  • レベル:スタンダードレベル(学校の教科書レベル)を開講します。
  • 申込み:4月21日(火)~5月31日(日)
  • 申込みサイト:https://www.toshin.com/toitsuonline/?_ga=2.72368211.1505072464.1587689631-964330082.1587689631
  • 受講期間:4月28日(火)~今年度いっぱい

口コミ
まだ講座自体は始まっていないので感想はないのですが、みなさんの反応をご紹介します。

申し込みを検討されてる方のツイートです。


やはりお子さんの勉強のこと心配ですもんね。

こちらも検討されている方のツイートです。


そうですよね。学校がないとなると親御さんの負担がね。。。活用できるものは活用してみるのもいい手ですよね。

申し込みを済ませた方のツイートです。


科目も増える可能性があるようですのでもしかしたらレベルも増えるかもしれないですね。



プログラミング

マンツーマンオンラインプログラミング無料体験授業
https://stemdrone.jp/newinformation/2020/04/07/2002/

  • 対応端末:PC(Windows/Mac)・(iOS/Android)・スマホのうちの何れか2台
  • 対象:日本語の話せる世界中の小学3〜6年生のうち、ビジュアルプログラミングソフト「Scratch」未経験者もしくは少しだけ触ったことのある子
  • 期間:2020年4月13日(月)〜日本全国全ての緊急事態宣言が解除されるまでの土日祝日を除く毎日
  • 授業時間:60分

口コミ

  • マンツーマンで丁寧に教えて頂いて親子共とても楽しかったです!
  • 楽しかったし思ってたよりも簡単にできたのでさらに難しいことなどをしてみたいです。
  • 今回の授業でプログラミングがグッと身近なものになった感じがします。

公式ページより引用https://stemdrone.jp/newinformation/2020/04/07/2002/



国語(漢字)

漢字・英単語のチェック帳を無償配布
https://www.deskstyle.info/

こちらはオンライン授業ではなく、教材の提供です。
覚えたての漢字は書かなくなると忘れてしまいます。

ぜひ復習も兼ねて漢字練習に役立ててみてください。

口コミ
無料冊子に対する直接の感想ではないですが、提供してくれるdesk styleさん自体の口コミになりますがご紹介します。

  • 中間テストや期末テストもFAXで送ると、デスクスタイルの方で答案を添削してくれて、こういう所が弱いというのを指摘してもらえるので、一人一人に対してすごく丁寧な指導をしているんだなと本当に家族で喜んでいます。
  • 指導状況の確認の電話もらえたりとそういう個別の丁寧な対応がすごく良いと思います。

公式ページより引用https://www.deskstyle.info/voice/voice009.html



社会

小学館『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』(全24巻)電子版を無料公開

小学館版学習まんが日本の歴史

この『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』が2020年に累計2020万部を突破した、日本で最も売れている学習まんがです。

私も小学生の頃マンガで歴史を学びました。
楽しくてご飯も食べず集中して読んでしまったのを思い出しました。

口コミ
現在は大人の方ですが、小学生の時に読んだ方のツイートです。


わかります!私もです!

読んで驚いた方のツイートです。


そうなんですよね。マンガだけどこの情報量!それでもマンガだとスラスラ読めてしまうから不思議です。

小学生の時に読んだ方のツイートです。


やはり小学生の時読んだ方多いですね!そしてこのマンガは大人になっても楽しめますよね!



生活リズムを整える系

株式会社ベネッセコーポレーションよりオンライン教室「きょうの時間割」

公式 | 進研ゼミ小学講座 :チャレンジ/チャレンジタッチ | 小学生向け通信教育・学習教材
楽しく学べて、学力がつく小学生向け通信教育「進研ゼミ小学講座」のご紹介。受講費内で4教科・英語・プログラミング・実力診断テスト・赤ペン先生の指導・約1000冊電子書籍を提供【ベネッセコーポレーション】
  • 対応端末:パソコンやスマートフォン
  • 期間:4月10日の8:45から毎日
  • 授業時間:1コマ30分で3時間ほど配信
  • 科目:英語・音楽・理科など

口コミ


時間割りがあるのがとても魅力的ですよね。
特に小学生は自分で生活リズムを正すのは難しいですし。
ありがたいサービスですね。



成長に役立つ系

JAXAの運営する「ファン!ファン!JAXA!」より「宇宙de春休み いっしょにチャレンジ!」

宇宙de春休み いっしょにチャレンジ!~休校中におすすめのすごし方~ : JAXA 宇宙教育センター
長い春休み、みなさん、何をしてすごしていますか?この時間を利用して、いっしょにチャレンジしてみよう!
  • 対応端末:自宅のパソコンやタブレット
  • 内容:宇宙や理科の実験の動画やおすすめの書籍を紹介したり英語、料理、野菜の栽培など多岐
  • 期間:コンテンツの期限はないが、5月6日までチャレンジレポートを募集
  • こちら実際に利用した方のツイートです。


    はやぶさすごいですね〜とても楽しそうです!



    オンライン学習でタブレットやパソコンを使う方におすすめなもの

    オンラインで学習するのはとても手軽で、今の世の中ではとてもありがたいサービスですよね。

    ですがそれと同時に目に負担がかかります。

    ブルーライトを浴び続けると眼病に限らず目の疲労・視力低下・ストレス・不眠症などを引き起こすといわれています。

    できる限りブルーライトをカットするように、便利なアイテムをご紹介しますね!

    ブルーライトカットメガネ

    ブルーライトカットといえば定番のメガネですよね。

    子供用も色々あります。

    こちらは特に男の子の向いているメガネですね。


    爽やかで子供ならではの色合いでいいですね!

    今ではこういった可愛らしい子供用のブルーライトカットメガネもあります。

    これでしたら女の子もしようかなと思ってくれそうですよね。

    こちらは少し大人っぽいタイプです。


    こちらでしたら中学生になっても使えそうです。



    ブルーライトカットフィルム



    こちらはブルーライト 90%もカットできるという優れものです。
    こういうフィルムを貼っておけば、メガネをするのを忘れてしまったときでも安心ですよね。



    オンライン学習についてまとめ

    オンライン学習は科目もスタイルも色々なサービスがあります。

    学校の勉強というコンテンツだけでなく、子供の成長に役立つコンテンツもたくさんあるのでまずは色々見てみて、お子さんに合ったものを選んで使ってみることをおすすめします!



コメント

タイトルとURLをコピーしました