あっ、洗面台が黄ばんでる!
そんな時、どんなお掃除をしていますか?
結構、クエン酸が効果的と思っている人が多いようですが、
クエン酸だけでは、黄ばみは落ちないのです。
クエン酸+αが大切になります。
洗面所の黄ばみを奇麗に落とす?簡単にピカピカにする方法
洗面台の黄ばみ汚れの原因は
●石鹸カス
●水道水に含まれているミネラルの汚れ
で、アルカリ性と酸性の汚れが混ざったものです。
汚れを落とすには、アルカリ性には酸性、
酸性にはアルカリ性で中和させる必要があります。
クエン酸は酸性なのでアルカリ性のものを一緒に使うと
汚れが一気に落とせるのです。
そこでアルカリ性のものでおすすめしたいのが
重曹です。
重曹は100均やスーパーやドラックストアなどで
手軽に入手出来ます。
洗面台掃除の手順
①クエン酸スプレーを作ります。
スプレーボトルに
水200mlにクエン酸小さじ2を入れてよく混ぜます。
※スプレーボトルは100均でも用意出来ます。
②重曹を洗面台にまんべんなく振りかけます。
③振りかけた重曹の上にクエン酸スプレーをします。
④重曹とクエン酸が反応して、泡が出てきたら、
スポンジでこすります。
⑤汚れが落ちたら水で洗い流します。
⑥マイクロファイバーまたは
乾いた雑巾で水気を拭き取ります。
※水垢を残さないため重要です。
(マイクロファイバークロスは極細の化学繊維で作られていて、
素材を傷つけず汚れをかきだしてくれます。
水分をふき取ると同時に汚れもとれます。
※100均でお手軽に用意出来ます。)
洗面所の黄ばみをおとすだけじゃ意味ない!手軽にできる予防法!
掃除した後の洗面台はピカピカで気持ちがいいですよね。
このピカピカの状態がいつまでも続くといいのですが・・・。
また黄ばんだ洗面台にならいためにも予防が必要です。
そこで簡単に出来る予防法を紹介します。
①汚れに気づいたらすぐに掃除しましょう。
掃除道具をすぐ取れるところに置いておくといいですよね。
②洗面台を使ったあとは水分をふき取りましょう。
汚れの原因となる水垢をのこさないことが大切です。
※マイクロファイバークロスが
拭きあとが残らないのでおすすめです。
③クエン酸スプレーをかけて
3日に一度くらいは掃除しましょう。
メラミンスポンジで軽くこすり、
水で洗い流し、水分をふき取ります。
洗面台のお掃除についてまとめ
洗面台がきれいだと気持ちいいですよね。
いつもピカピカだとうれしいですが、
何もしなくてもピカピカということはありません。
きれいに保つためには予防が一番ですよね。
でも、忙しく時間の余裕がなくて出来ない、
わかっていても続かないという人も・・・。
そんな人でもクエン酸と重曹があれば安心ですね。
ぜひ試してみてください。
コメント