新築のお風呂のカビ防止には何をすればいいんでしょうか?
やっぱり、新築のお風呂場にはカビを生えさせたくないもの。
どうにかしてカビ防止策をしていきたいものですよね。
今回はそんな、新築のお風呂場のカビ防止策をご紹介します!
あわせて、カビが生えないようにする掃除の仕方も解説していくので、ぜひ試してみてくださいね!
新築のお風呂のカビ防止のためにやっておくべきこととは?
新築のお風呂のカビ防止のためにやっておきたいことはズバリ、市販の防カビ燻煙剤(くんえんざい)を焚いておくことですね!
防カビ燻煙剤を焚いておくことで、カビがお風呂場に発生するのを防止できるので、とってもおすすめなんですよ。
我が家もお風呂掃除の後、防カビ燻煙剤を焚いているのですが、本当にカビが生えにくくなるのでとってもおすすめ!
カビ防止策としてとっても効果的なので、ぜひ使ってみてくださいね!
そして、カビをより発生させないようにするには、お風呂の後に浴室を最低でも6時間以上は換気をしておくことですね。
しっかり換気をしておけば、お風呂場に湿気が溜まらないので、カビも生えにくくなりますよ!
やっぱりカビ予防には湿気を溜めないようにすることが大事なんですね。
ちなみに、先ほど紹介した防カビ燻煙剤は、効果がだいたい2ヶ月くらい持続するので、2ヶ月経ったら、また燻煙剤を焚いてカビを予防していくようにしましょう。
そうすればよりカビ防止になってとっても安心ですし、新築のキレイなお風呂場がキープ出来ますよ!
やっぱり新築のお風呂はずっとキレイなままが良いですからね!
カビが生えてしまうと掃除も面倒だし、お風呂場の見た目も悪くなるもの…。
ということで、防カビ燻煙剤やお風呂上がりの換気などで、しっかりとカビ対策をしていきましょう!
でもよりカビを生えさせないためには、お風呂の掃除の仕方も何かと重要になってきます。
ということで続いては、新築のお風呂をキレイに保ち、カビをしっかり予防するおすすめの掃除の仕方をご説明しますね!
新築のお風呂を綺麗に保つ掃除の仕方とは?
新築のお風呂をカビから守り、キレイに保つにはズバリ、こまめに掃除をしておくことがベスト!
最低でも週に1回は、お風呂場掃除用の洗剤を使って、壁や床、浴槽はもちろんのこと、天井などもしっかりスポンジなどでこすって掃除していきましょう。
もちろん浴室のドアのゴムパッキン部分も、しっかり掃除しておき、シャンプーなどのボトルの下もキレイに拭いておいてくださいね。
そして洗剤をよーく洗い流した後は、先ほども紹介したように、定期的に防カビ燻煙剤を焚いておき、その後は湿気が残らないように換気をしておくこと。
燻煙剤を使用しない場合でも、浴室掃除の後はしっかり換気をしておくと良いですよ!
この方法でお風呂掃除をしていけば、カビ防止にもなってお風呂が綺麗なままになります。
ちなみに、よりお風呂場が汚れないようにするためにも、入浴後は鏡や蛇口、壁などの水滴をタオルで拭き取っておくようにすると良いですよ!
そうすれば、蛇口や鏡などに水垢ができにくくなるので、更にお風呂場をキレイなままにしておくことが出来ます。
ということで、毎日水滴の拭き取りだけはしていくようにすると良いですね。
水滴がついたままだと、水垢ができてしまい、掃除の時に除去するのが大変になってしまいます。
そのため、毎日入浴後はお風呂場内の水滴を出来るだけ、拭き取っておくようにしましょう。
これらの方法でカビも水垢もない、とってもキレイなままのお風呂場がキープ出来るので、ぜひ実践していってくださいね。
特に水垢もカビ同様、1度できてしまうと非常に厄介ですよ!
でも水垢は、水滴を拭き取ってさえいれば、発生しにくくなるので安心してくださいね。
また、もし水垢が発生した場合でも、市販のクエン酸スプレーを吹きかけ、メラミンスポンジでこすり洗いをすれば、キレイに除去できるのでぜひお試しを!
クエン酸スプレーはこちら!
<!– START MoshimoAffiliateEasyLink –>
<script type=”text/javascript”>
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;
b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript
||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};
c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,
d.id=a,e=c.getElementsByTagName(“body”)[0],e.appendChild(d))})
(window,document,”script”,”//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js”,”msmaflink”);
msmaflink({“n”:”除菌率99.9% クエン酸の激落ちくん 泡スプレー 400ml”,”b”:”レック(LEC)”,”t”:”-“,”d”:”https:\/\/m.media-amazon.com”,”c_p”:”\/images\/I”,”p”:[“\/41+tUwFqCkL.jpg”,”\/51IMlH9qTSL.jpg”,”\/61gcfgO5jQL.jpg”,”\/51Nqx3nECOL.jpg”,”\/61Qxv0FRujL.jpg”,”\/51K3xu7NxZL.jpg”,”\/51dnFFClYBL.jpg”,”\/51ocPBkW2PL.jpg”],”u”:{“u”:”https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B079YT5SNZ”,”t”:”amazon”,”r_v”:””},”aid”:{“amazon”:”1942347″,”rakuten”:”1942341″,”yahoo”:”1949843″},”eid”:”n0OcP”,”s”:”s”});
</script>
<div id=”msmaflink-n0OcP”>リンク</div>
<!– MoshimoAffiliateEasyLink END –>
メラミンスポンジはこちら!
<!– START MoshimoAffiliateEasyLink –>
<script type=”text/javascript”>
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;
b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript
||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};
c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,
d.id=a,e=c.getElementsByTagName(“body”)[0],e.appendChild(d))})
(window,document,”script”,”//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js”,”msmaflink”);
msmaflink({“n”:”レック 激落ち ダブルポイポイ カット済み 40片 メラミンスポンジ (1カット:4.5×2×2.9cm) 水だけで汚れ落し S-701″,”b”:”レック(LEC)”,”t”:”S-701″,”d”:”https:\/\/m.media-amazon.com”,”c_p”:”\/images\/I”,”p”:[“\/518ftJ1kkbL.jpg”,”\/41KQoAO2dCL.jpg”,”\/619bXIRbMXL.jpg”,”\/51IjOCu2tlL.jpg”,”\/514s81IVeFL.jpg”,”\/51ZpJ25XmbL.jpg”,”\/41U81Nr9IfL.jpg”],”u”:{“u”:”https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B00OOCWSMI”,”t”:”amazon”,”r_v”:””},”aid”:{“amazon”:”1942347″,”rakuten”:”1942341″,”yahoo”:”1949843″},”eid”:”7wTFK”,”s”:”s”});
</script>
<div id=”msmaflink-7wTFK”>リンク</div>
<!– MoshimoAffiliateEasyLink END –>
まとめ
新築のお風呂場のカビ防止には、市販の防カビ燻煙剤を定期的に使い、毎日入浴後は、最低でも6時間は換気をしておくことが重要。
そして、新築のお風呂をキレイに保つには、週に1回は掃除を行い、その後しっかり換気をしておきましょう。
また、鏡や蛇口などに水滴がついたままだと、水垢が発生してしまうので、入浴後は毎日、タオルで浴室の水滴を拭き取ってから出るようにすると良いですよ!
水垢がもし発生した時は、クエン酸スプレーとメラミンスポンジで落としていくと良いでしょう。
ぜひ綺麗なお風呂を維持していきましょう!
コメント