スリッパの洗濯方法は手洗いか洗濯機か、スリッパはどう洗えば良いのか、すごく迷ってしまいますね。
洗濯機で洗う場合は他のものも一緒に洗ってしまってもいいのかな?
また、スリッパの洗濯頻度はどれくらいがいいのかな?
と悩んでしまいますよね。
そこで今回はあまり知られていないスリッパの正しい洗濯方法と、洗濯する適切な頻度などを詳しく紹介します!
目次
スリッパの洗濯方法は?洗濯機で一緒に洗っても大丈夫?
スリッパは布製であれば、実は洗濯機で洗うことが可能です。
でもスリッパを洗濯機で洗う際には、気を付けなければいけないポイントがあるので、まずはそれをご紹介しますね。
スリッパは単体で洗濯する
スリッパは頻繁に洗っていない場合が多いので、汚れがかなりひどいですし、ゴミも付着しています。
他のものと一緒に洗ってしまうと、スリッパに付着している汚れ等が衣類に移ってしまったりしてかなり不衛生です!
そのためスリッパはなるべく単体で洗いましょう!
そうすればスリッパもしっかり洗えるので、汚れもちゃんと落ちて何かと安心ですよ。
スリッパは洗濯ネットに入れて手洗いコースで洗う
スリッパは型崩れを防ぐためにも、洗濯機で洗う場合は必ず、洗濯ネットに入れましょう。
そして洗濯機で洗うのでしたら、手洗いコースで洗濯してください。
そうすればよりスリッパの型崩れなどを防ぐことが出来ますよ。
以上がスリッパを洗濯機で洗う際に気を付けたいポイントです!
また、布製ではないスリッパの場合は、洗濯機を使うのではなく、手洗いをして汚れを落としていくのがベスト!
では続いて、洗濯機で洗えないスリッパの洗濯方法を解説します。
洗濯用の中性洗剤を使って汚れを落とす
布製ではないスリッパを洗う際はまず、軽くスリッパを水かぬるま湯でぬらしましょう。
そして洗濯洗剤を適量垂らして、不要になった歯ブラシでゴシゴシとスリッパをこすっていくと良いですよ!
スリッパの底は特に汚れているので、よーくしっかりと歯ブラシで汚れを落としていってくださいね。
スリッパを洗うのに使えそうな歯ブラシがない場合は、硬めのスポンジなどを使ってもOKですよ!
洗い終えたスリッパをしっかりとすすぎ乾かす
十分に汚れが落とせたら、しっかりとすすいでいきましょう。
外はもちろん、中もよく水をかけてすすいでくださいね。
すすいだ後は、通気性の良い場所にスリッパを干しておけばOKです!
靴を干す時に使う靴用ハンガーにかけておくと乾くのも早いですよ。
こういうのです。
|
もちろん布製のスリッパであっても、洗濯機を使うのに抵抗がある場合は、手洗いをすると良いでしょう。
スリッパの手洗いって面倒かと思ってましたが、案外簡単で安心しました!
ぜひご家庭でも、スリッパを洗う際は、スリッパの素材に応じて、洗濯機で洗うか手洗いするか決めていってくださいね!
ただし、肌が弱い人はスリッパを手洗いする際は、ゴム手袋をして洗った方が肌荒れしないですよ!
もしくは、肌荒れが気になる場合は、適量の重曹をぬるま湯に溶かし、そのぬるま湯の中にスリッパを浸しながら、歯ブラシでゴシゴシとこすり洗いしてっても大丈夫です。
重曹は汚れを落とす効果が強いけれど、自然由来のものなので使っても肌荒れしにくく安心です。
そしてスーパーや薬局にも売っているので手に入れやすいですしね。
ネットでも購入できます。
|
ぜひ試してみてください。
スリッパの洗濯頻度はどれくらい?
スリッパは夏なら1週間に1回、冬場など寒い時期なのでしたら1ヶ月に1回の頻度で洗濯すればOK!
ただし、夏場は週に1回で、冬場は月に1回という洗濯頻度は、あくまでも目安です。
汚れが気になればもちろん洗った方がいいですし、目立った汚れがない時の洗う頻度の目安ですね。
ちなみに、多少汚れが気になる程度でしたら、除菌用のウェットティッシュでスリッパを拭くだけでもOKです!
ただし汚れが蓄積されていたり、頑固な汚れがこびりついているのでしたら、きちんとスリッパを洗った方が良いでしょう。
キッチンで使う時とかは気づかず油や調味料が飛んでいたなんてこともあるものです。
ということで、スリッパは定期的に洗濯することを忘れずに。
まとめ
布製のスリッパは洗濯ネットに入れ、手洗いコースにして単体で洗濯していくようにしましょう。
また布製ではないスリッパの場合は、使い古して不要になった歯ブラシと、洗濯用の中性洗剤を使って、汚れをこすり落としていってくださいね。
そしてスリッパは夏なら1週に1回、冬場なら月に1回が目安の洗濯頻度です。
ぜひスリッパは定期的かつ適度に洗って、しっかりと清潔感を保ちましょう。
足の臭い予防にもなるのでぜひ気を遣ってみてくださいね。
コメント