目次
ZOZOMATってなに?値段は?いつ届くの?中止になったの?
ZOZOMATって知っていますか?
ZOZOTOWNが足の計測ができるマットを提供するサービスを行っているんです。
ちなみにこちらは無料!
ZOZOTOWのホームページやアプリから簡単に申し込むことができます。
2019年6月24日に予約を開始し、当初は秋冬頃発送予定と告知されていました。
ところが測定精度を上げるために発送は延期され、先日2020年3月初めに我が家に届きました。
ポストを開けて、あれ?これなんだっけ?と確実に忘れていました。
以前ZOZOTOWNではZOZOSUITという全身のサイズを計測するものが出て話題になりましたが、
出来栄えはイマイチで、その計測サイズでスーツを作ったけれど全然合わなかった等、評判は良くなかったようです。
だから今回の計測ツール第二弾である足バージョンにもあまり期待はしていなかったのですが(失礼。笑)
予想以上に良くて驚いてしまいました。
[ad4]
ZOZOMATの計測の仕方は簡単!早い!精度よし!の3拍子
ZOZOMATはペラッペラです。え?紙?こんなもので測れるの?と初めは疑いの目で見てしまいました。
この紙には足の絵と、その周りに円が書いてあります。
そして円は6色に色分けされています。
簡単にいうと、足形の絵のところに足を乗せ、6色それぞれの角度にスマホを動かしていくといった手順になります。
まずはスマートフォンでZOZOTOWNのアプリを開き、ログインし、計測ページにいく。
そして実際に左足からマットに載せ、6方向にスマホを動かしていく。
終わったから右足も同じように撮る。
以上。
あら、簡単。
撮っている最中はアナウンスもしてくれるので、それに従って行えば迷うことなくできると思います。
[ad6]
ZOZOMATの計測結果はこう出る!驚きの足の3D計測でサイズと形もわかる!
ZOZOMATのすごいところは3Dで見ることができるため、ただサイズがわかるだけではなく、自分の足全体の形、特徴がわかることがすごいなぁと思いました。
自分の足の形って見てもよくわからないですよね。
自分でメジャーで計測しても少し回すところが違うだけでも大きな誤差が出てしまって結局よくわからないなぁと困っていました。
左右の差もあるのはわかるけど実際どれくらい違うのかもわからないですし。
「甲高さんのための」や「幅広さんのための」といったハイヒールも売っているけれど、実際私はこれに該当するのかな?といつも良くわからなくて困っていました。
[ad7]
ZOZOMATについてまとめ
ZOZOTOWNで靴を買う、買わないにしても、この計測結果はとても有益な情報だと思います。
店舗で靴を買う際にも参考にできるので、ZOZOWOWNユーザーでない人にもおすすめしたいと思います。
しかも無料ですし、この機会にやってみてはいかがでしょうか?
コメント